『青汁はマズイ飲み物』
なんて言われてきたのはもう昔の話です。
今や青汁は、健康と美容を意識した人にとっては身近な飲み物として、ドラッグストアやスーパー、化粧品店にも青汁は売られていますよね。
しかし、そんな青汁の数は年々増え続けており、『どの青汁が良いかわからない!』なんて思う方も多いはず。
そんなお悩みを持つ方のために、今一番人気の“極の青汁”と青汁ツウが勧める“サンスター粉末青汁”を、徹底比較していきたいと思います。
極の青汁ってどんな青汁なの?
極の青汁は、大手飲料メーカーであるサントリーが販売している、『日本人の野菜不足』を真剣に考えて作られた青汁です。
この極の青汁には、『素材・味・品質』の3つに強いこだわりを持っています。そのこだわりに迫っていきましょう。
主原料を2つ使い高品質の物を提供しています
極の青汁に使われている主原料は、国産の大麦若葉と明日葉の2つに絞って使われています。しかもこの2つは原料調達から担当者が直接生産地に足を運び、自分たちの目で栽培状況を把握するほど、原料の品質に力を入れているんですよ。
更に青汁に加工する製造工程や、品質基準にも国が定める基準以上の独自規格を設け、高い品質に仕上げています。
飲料メーカーだからこそ!味への強いこだわりを持っている青汁です
また極の青汁は味に対しても、飲料メーカーであるサントリーだからこそ、『毎日飲める飲みやすさ』をとことん追求・研究しました。
その結果、宇治煎茶や愛知県産抹茶を加えることで、スッキリとした味わいを実現。そのため、『飲める』青汁から『飲みたい』青汁として人気を高めているんですよ。
美味しく飲めるだけじゃない!?効率よく吸収できるカギは○○!
実はサントリーって、ポリフェノールの分野でもトップクラスの研究実績を持っているって知っていましたか?
サントリーは、そんな研究過程でたどり着いた抗酸化作用や動脈硬化の予防などの健康維持に役立つ脂溶性の栄養“ケルセチン”に注目し、糖を付け酵素処理をすることで吸収されやすくなったケルセチンプラスを独自配合しているんです。
これにより、大麦若葉と明日葉の野菜の力と、ケルセチンによる健康維持パワーをさらに高めることに成功しています。
サンスター粉末青汁ってどんな青汁?
次に、サンスター粉末青汁について紹介していきましょう。この青汁は、歯磨き粉などの販売に強い“SUNSTAR”が製造・販売しています。
実はSUNSTARってスキンケアなどの美容品や、健康食品にも力を入れている会社なんですよ。そんなサンスター粉末青汁の特徴を紹介しちゃいます。
100%国産の5つの原料を使用しています!
サンスター粉末青汁は国産の
- ブロッコリー
- ケール
- 大麦若葉
- 明日葉
- モロヘイヤ
と言った5つの原料しか使っていません。
つまり、添加物ゼロの青汁なんですよ。
特に注目なのが、青汁ではなかなかないブロッコリーを使っているところです。
みなさんにもなじみのあるブロッコリーって、実はビタミンCがキャベツの約3倍の量が入っています。そんなブロッコリーも国産の中でも産地から厳選しているので、その栄養も満点です。
飲みやすさもウリの1つ!
青汁の飲みにくさの最大の原因は、なんといっても『青臭さと苦み』にあります。その原因って実はケールが原因になっているんですよ。サンスターの粉末青汁は、そんなケールを使用しています。
しかし、ケールに加え甘みがあるブロッコリーや香ばしい香りを持つ大麦若葉、スパイシーな味わいの明日葉、粉っぽさを抑えるモロヘイヤを絶妙なバランスで組み合わせることにより、甘味料や香料を添加する除となく、飲みやすい青汁を作り上げているんですよ。
極の青汁とサンスター粉末青汁 どちらがオススメか徹底比較
さてここからは、極の青汁とサンスター粉末青汁を、徹底比較していきたいと思います。
今回は
- 原料
- 栄養成分
- 味
- 価格
の4つを対象に比較していくので、是非参考にしてくださいね。
極の青汁VSサンスター粉末青汁~原料編~
まずは極の青汁とサンスター粉末青汁の原料ですが、以下の通りになりました。
極の青汁 |
サンスター粉末青汁 |
|
|
こうしてみると、極の青汁は葉っぱ100%の青汁ではないことがわかりますね。特に、添加物が入っているのが気になります。
そこで、極の青汁に使われている添加物についてまとめてみました。
極の青汁で気になる添加物
マルチトール
ガムやキャンディにも使われる、トウモロコシやジャガイモのデンプンから作られる人工甘味料の1つ。
フラクトオリゴ糖
砂糖を原料として作られる天然甘味料の1つです。善玉菌を増やし、整腸作用があります。
ガラクトマンナン
添加物の1つです。水溶性の食物繊維で、整腸作用があります。
酵素処理ルチン
ケルセチンプラスのことです。
つまり、極の青汁に使われている添加物は、人体に悪影響を与えるものは一切入っていないんですね。
極の青汁VSサンスター粉末青汁~栄養成分編~
また、極の青汁とサンスター粉末青汁、両方のパッケージに記載されている栄養成分は以下の通りになります。
成分一覧 |
極の青汁(1包3.3g) |
サンスター粉末青汁(1包10g) |
エネルギー | 10.9kcal | 30kcal |
たんぱく質 | 0.11~0.65g | 1.5~3.5g |
脂質 | 0.04~0.17g | 0.3~0.9g |
糖質 | No data | 2.7g |
食物繊維 | 0.96g | 3.6g |
炭水化物 | 2.59g | No data |
カルシウム | No data | 32~70mg |
カリウム | No data | 250mg |
ナトリウム | 0~5mg | No data |
食添相当量 | 0~0.02g | No data |
ビタミンC | 4.09~14.3mg | No data |
ビタミンE | 0.04~0.17g | No data |
ビタミンK | 5.15~70.6μg | 180μg |
ショ糖 | No data | 0.4~1.1g |
ケルセチン配糖体 | 18mg | No data |
フラクトオリゴ糖 | 334mg | No data |
こうしてみると、サンスター粉末青汁の方が栄養量は多いと思いますが、サンスター粉末青汁の1包分は、極の青汁の約3倍の量になるため、そこまで気にする必要はないかと思います。
極の青汁VSサンスター粉末青汁~味編~
そこで、極の青汁とサンスター粉末青汁の味を見てみました。青汁は継続して飲み続けることが大前提の健康食品。そのため、『毎日続けることが出来る』青汁の方が続けやすいですよね。
そんなわけで、実際にこの2つを購入して46歳建築業の旦那に飲ませてみました!
極の青汁の味
飲んで最初に出た言葉が『ほんとに青汁?』でした。
宇治煎茶と抹茶を配合している極の青汁は、青汁とは思えないほどすっきりしていて、知らない人が飲んだら本当に日本茶と間違えそうな味に仕上がっています。
「これは毎日飲み続けることが出来る!」
とお墨付きをいただきました!
サンスター粉末青汁の味
次に独特な苦みが強いケールを、ほかの原料で甘みを付けた無添加青汁、サンスター粉末青汁を飲んでもらいました。
口に入れた瞬間、『にがっ!!』って叫んでいました。
「野菜をそのまますりつぶしたような味があり、しかも独特な青臭さが無理!」
そう言って、それ以降飲むことはありませんでした。
旦那は子供舌なので、余計そう感じたかもしれないですが、様々な青汁を飲みなれた私でも、飲み続けるのは難しそうです。
飲み比べをしてみた結果、味は極の青汁に軍配が上がりました。
極の青汁VSサンスター粉末青汁~価格編~
そんな極の青汁と、サンスター粉末青汁の価格を比較していきましょう。極の青汁は、30包約1カ月分の“通常サイズ”と、90包約3カ月分の“徳用サイズ”があるのに対し、サンスター粉末青汁は30包1カ月分のみのラインナップになっています。
極の青汁 |
サンスター粉末青汁 |
||
価格 | 3,600円+税 | 9,000円+税 | 4,500円+税 |
送料 | 350円 | 無料 | 無料 |
合計(税込) | 4,238円 | 9,720円 | 4,860円 |
1杯あたりの価格 | 141.3円 | 108円 | 162円 |
こうしてみると、サンスター粉末青汁の方が割高になっていますね。しかしこれは、1包10gと極の青汁に比べて多いからだと思います。
まとめ
極の青汁は煎茶や抹茶を使うことで、『青汁なのに青汁と感じない』日本茶の様な味わいに仕上がっている青汁です。
更にケルセチンプラスを配合することで、野菜の力を効率よく吸収できるので、青汁未経験者や初心者の人にオススメの青汁は極の青汁になります。
また、サンスター粉末青汁は、添加物ゼロで5種類の国産原料をふんだんに使った、栄養満点の青汁で、どちらかと言えば青汁の苦みや青臭さに慣れた中級者向けの青汁です。
青汁は野菜不足になりがちなみなさんが、手軽に飲むことで健康維持だけではなく美容にもうれしい健康食品。
是非一度その効果を試してみませんか?