「食べ過ぎちゃって太ってしまった」
「仕事や育児が忙しくて食生活が乱れている」
そんな人たちにおすすめなのが、野菜の栄養がたくさん摂れる青汁!
青汁を飲むことで、乱れた食生活による腸内環境を改善したり、ビタミン・ミネラルを摂取してお肌の調子を整えたりすることができます。
そんな青汁ですが、最近20代の女性の中で流行っている商品があるんです。
それが今回ご紹介する、「めっちゃぜいたくフルーツ青汁」。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には、野菜の栄養はもちろんの事、ビタミン・ミネラルの他にも181種類もの酵素や美容成分などが含まれています。
しかし、それだけいろんなものが入っていると、体に危険な成分や飲み過ぎることで副作用の影響がないか気になっている人って多いんです。
そこで、めっちゃぜいたくフルーツ青汁の危険性や副作用について、調査してみることにしました!
目次
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の魅力はこれ!
まずは、めっちゃぜいたくフルーツ青汁がどんな商品なのかについて、おさらいしていきます。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には3つの魅力的な点がありますので、それを見ていきましょう!
181種類の酵素を使用!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には、なんと”181種類もの酵素”を含んだ青汁です。
酵素が入っている青汁はたくさん販売されていますが、181種類も入っている青汁となると、めっちゃぜいたくフルーツ青汁しかありません!
181種の酵素は”野菜・海藻・野草・果物”から抽出しており、これらの酵素によって体の代謝を上げる・シミやシワなどの肌トラブルを回避することができます。
3大美容成分を配合!
ヒアルロン酸・セラミド・プラセンタ、この3つの成分は3大美容成分と呼ばれており、どれも美容効果が高い成分です。
そんな美容に良い成分を、めっちゃぜいたくフルーツ青汁はぜいたくに配合しています。
そのため、飲めば飲むほどキレイになることができ、美容意識が高い女性に人気が高くなっているんです。
国内製造で品質が高い!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁は日本の工場で製造されています。
また、使用されている青汁原料も全て国産の品質が高く、鮮度が高い状態で加工されているので、農薬や衛生管理の心配がいりません。
そのため、品質が高く安全性が高いとされています。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の危険性・副作用を確認!安全な商品か確かめよう!
しかし、安全性が高いといっても、めっちゃぜいたくフルーツ青汁にはたくさんの成分や酵素などが含まれている商品。
どんな成分が入っているかを確認するまでは、安全とは言えませんよね。
そこで、めっちゃぜいたくフルーツ青汁には、危険性や副作用が無いかを調べてみました!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の原材料をチェック!
まずは、めっちゃぜいたくフルーツ青汁には、どんな原材料が使われているのかを確認していきます。
果たして、どういったものが含まれているのでしょうか
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の原材料一覧
- 還元麦芽糖水飴
- 大麦若葉粉末
- クマザサ粉末
- 明日葉粉末
- いちご果汁パウダー
- マンゴー果汁パウダー
- 植物発酵物乾燥粉末(181種の酵素)
- パン酵母
- 抹茶
- 有胞子性乳酸菌
- メロンプラセンタ抽出物
- フルーツ野菜エキス
- 茶抽出物
- ターミナリアベリリカ抽出物
- 甘藷若葉粉末
- パイナップル果実抽出物
- シクロデキストリン
- 甘味料(スクラロース・ネオテーム)
- 香料
この中でターミナリアベリリカという、聞いたことがないものがありますよね。
ターミナリアベリリカは、東南アジアなどの熱帯地方で取れる果実で、ポリフェノールが豊富に含まれており、メタボに効果的な果実。
そのため、体に害があるような原材料ではないのでご安心を。
また、添加物には
- シクロデキストリン
- 甘味料(スクラロース・ネオテーム)
- 香料
が含まれていますが、これらの添加物は摂取し過ぎなければ体に影響はありません。
仮に1日1箱ペースで、めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲んだとしても、影響が出る可能性は低くなっています。
これらのことから、めっちゃぜいたくフルーツ青汁の原材料について危険性はない事がわかりました。
アレルギー持ちでも飲んで大丈夫?
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の原材料については、危険性がない事が分かりました。
しかし、アレルギー持ちの人は注意が必要!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には原料にイネが含まれていますし、酵素には181種類もありますので、アレルギー反応が出る可能性があります。
では181種類の酵素をみて、自分が持っているアレルギー反応が出るものが含まれていないか確認してみましょう!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の酵素と原料
【野菜】
メロン | すいか | イチゴ | しいたけ |
かぼちゃ | さつまいも | ピーマン | トマト |
人参 | 大根 | キャベツ | ごぼう |
コウベマンテイガ | 赤カブ | アスパラガス | ウコン |
大麦若葉 | キクラゲ | キュウリ | ゴーヤ |
コマツナ | シソ | セリ | セロリ |
田七人参 | タマネギ | タマネギ外皮 | チンゲンサイ |
トウガラシ | ナス | 日本山人参 | ニンニク |
パセリ | ハブ草 | ブロッコリー | ホウレンソウ |
マイタケ | モヤシ | モロヘイヤ | ラッキョウ |
レンコン | アガリクス | ヤーコン | ひよこ豆 |
エビスグサの種子 | エンドウ豆 | オーツ麦 | 大麦 |
カシュー・ナッツ | キビ(黍) | マンジョッカ | 黒ブラジル豆(黒インゲン豆) |
黒ゴマ | 玄米 | ココア | 大豆 |
ハッショウマメ | ハト麦 | ポップコーン | ブラジル豆(インゲン豆) |
紫ブラジル豆(紫インゲン豆) | ライ麦 | レンズ豆 |
【野草】
チコリ | イチジクの葉 | イチョウ葉 | エゾウコギ |
エンメイ草 | オオバコ | オトギリソウ | カキの葉 |
カンゾウ | キキョウ根 | キダチアロエ | クコ葉 |
クマザサ | クワ葉 | 紅参 | タンポポの根 |
ツボクサ | ツユクサ | ツルナ | ドクダミ |
トチュウ葉 | ナンテンの葉 | ニンドウ | ビタミン菜 |
ビワ葉 | ベニバナ | マツ葉 | ミカンの皮 |
ミツバ | モモの葉 | ヨモギ | ローズマリー |
カツアバ | タヒボ(紫イぺ) | キャッツクロー | シナモン |
レモングラス | カルケイジャ | スギナ | クローブ |
アニス | マテ | ステビア | ウイキョウ |
ガジュツ | ガラナ | パタデヴァッカ(馬のひづめ花) | ペドラウメカ |
ピカオプレト | アカメガシワ | アマチャヅル | アマドコロ |
イボナシツヅラフジ | カミツレ | サラシア | セッコツボク |
センシンレン | トゥルシー | パフィア | ムイラプアマの葉 |
メグスリの木 | ルイボス | レンセンソウ | 小豆 |
パラ・ナッツ | 綿 | ヤマイモ |
【海藻】
シャペウ・デ・コウロ | 昆布 | のり | ヒジキ |
ヒバマタ | フノリ | ワカメ |
【果物】
オレンジ | パイナップル | バナナ | リンゴ |
パパイア | グァバ | アボカド | アセロラ |
ドライプルーン | レモン | 洋ナシ | レーズン |
マンゴー | スターフルーツ | キウイ | カムカム |
アサイー | アケビ | アムラの実 | アンズ |
イチイの実 | イチジク | イヨカン | ウメ |
カキ | カリン | キンカン | クコの実 |
グミ | グレープフルーツ | ナシ | ナツメ |
ブラックベリー | ブルーベリー | ミカン | モモ |
山ブドウ | 山モモ | ユズ | ラカンカ |
レイシ | キイチゴ | クダモノトケイソウ(パッションフルーツ) |
アレルギーは人によって違いますので、どれが反応するかわかりません。
もし、めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲んでアレルギー反応が出た場合は、飲むのを中断して、症状が改善しないようでしたら病院へ行きましょう。
飲み過ぎると副作用が出る!?
アレルギー反応は人によって違いますが、めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲み過ぎることで起きる副作用は、誰もが同じ症状にかかります。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲み過ぎることで、
- 吐き気
- しびれ
- 下痢
などの症状が出てくるので注意が必要です。
カリウムは、摂取し過ぎることでしびれや吐き気を催し、食物繊維は摂り過ぎることで腸が活発になり過ぎ、下痢になるなどの症状が現れます。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲み過ぎることで起こる副作用も、飲み過ぎなければ問題ありません。
1日1杯を目安に、多くても1日2杯までにすると、副作用の心配なく飲むことができますよ。
飲んでも安全な商品ってことで間違いない?
めっちゃぜいたくフルーツ青汁は、アレルギーを持っている人を抜かして飲み過ぎなければ体に悪影響が出ないということがわかりました。
しかし、持病を持っていて薬を服用中の人は注意しなければいけません。
例えば、血を固まりにくくするワーファリンという薬を服用している人は、めっちゃぜいたくフルーツ青汁に入っているビタミンKが血を固めてしまいますので、薬の効果を弱めてしまいます。
このように、持病の服用している薬によっては、めっちゃぜいたくフルーツ青汁の成分が悪さすることもありますので、担当の医師に相談してから飲むようにしてくださいね。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲んで副作用や危険性がないか確かめてみた!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の副作用や危険性について、いくら書いたところで実際に飲んでみるまでは不安ですよね。
ここでは、私がめっちゃぜいたくフルーツ青汁の実体験をご紹介していきます!
私の体に悪影響がなかったかを、ご覧ください!
味を確かめてみる!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には、甘味料や香料などの添加物が含まれているので、味をチェック!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の味は、抹茶に近い感じがして美味しいです!しかし、甘味料を使っているためか、ちょっと甘ったるい感じは口の中に残りますね。
しかし、飲んだ時のフルーティーな匂いが、口の中で広がる感じがたまりません!
とても青汁を飲んでいるとは思えませんでした!
飲み続けて3か月、体への影響はどうだった?
めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲み続けて3か月経ちましたが、頭痛や吐き気などの副作用は起きていません。
やはり1日1杯の量でしたら、体には影響がないみたいです。
しかし、副作用はありませんでしたが、体によって嬉しい効果はありました!
なんと飲み始める前と比べて、体重が3.2kgも減っています!
夕食をめっちゃぜいたくフルーツ青汁に置き換えただけで、これだけ痩せれたというのは素直に「すごい!」の一言です!
このように、体にとって良い影響はありましたが、副作用などの悪い影響は確認することができませんでした。
そのため、1日1杯を飲むのであれば、体に悪影響は全くありませんでしたので、安心して飲んでみてください!
まとめ
めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲む際に一番気をつけなくてはいけないのが、薬との飲み合わせです。
持病で薬を服用している場合、めっちゃぜいたくフルーツ青汁の成分によって、薬の効果が弱まる可能性がありますので、飲む前に担当の医師と相談することを忘れずに!
また、めっちゃぜいたくフルーツ青汁は、181種類もの酵素やたくさんの原料を使用しているので、アレルギー持ちの人が飲む場合は注意が必要!
どんな酵素が入っているかは、『アレルギー持ちでも飲んで大丈夫?』という項目に書かれていますので、アレルギーを持っている人は必ず目を通してくださいね。