糖質制限をしている人にとって、糖質とは敵でしかありませんよね。
しかし、糖質は体に必要な栄養素1つ。
糖質が足りないことで、疲れやすい・集中力が続かないなどの悪影響が出てしまいます。
その一方で、糖質を摂り過ぎることで、中性脂肪が溜まりやすく太ってしまうという問題もあるんです。
そんな糖質ですが、めっちゃぜいたくフルーツ青汁を飲むことで、糖の摂り過ぎを改善する効果が実はあります。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁は
- 181種類もの酵素が体の代謝を上げる
- 乳酸菌配合で腸内環境を整える
- フルーツ味で青汁の味が苦手な人でも安心!
といった特徴がある青汁です。
今回はめっちゃぜいたくフルーツ青汁と糖質についてお伝えしていきます!
目次
甘いものだけじゃない!糖質の正体とは
まずは糖質についておさらいしましょう!
糖質は3大栄養素の1つで、脂質とたんぱく質と一緒に体のエネルギーとなる栄養素です。
そんな糖質ですが、いったいどのような物質なのかを見てみていきます。
糖質ってどういう物質?
糖質は炭水化物に含まれている物質で、ご飯やパン・お菓子やでんぷんなどが該当します。
そのため、甘いものを食べなければ糖質を摂っていないというわけではありません。
また、炭水化物自体を糖質と思っている人も多いのですが、炭水化物は糖質と食物繊維で構成されたものですので、糖質が含まれているが糖質ではないんです。
少々話がややこしくなってしまいましたが、簡単に言いますと「糖質はいろんな商品に含まれている」というわけです。
糖質にもいくつか種類がある!?
実は糖質には
- 単糖
- 二糖
- オリゴ糖
- 多糖
という4つの種類があります。
それぞれのどんな糖なのか見てみましょう!
単糖
糖の中でも1番小さな成分で、ぶどう糖やハチミツに多く含まれています。
二糖
単糖が2つ繋がった糖のことで、乳糖やショ糖(砂糖の元となる物質)といった糖の事を言います。
オリゴ糖
単糖が3~10個つながったものがオリゴ糖。腸内にいる善玉菌のエサになることができ、腸内環境を間接的に良くしてくれます。
多糖
単糖が11個以上くっついたものが多糖と呼ばれ、イモ類や穀類のでんぷんなどが多糖です。
ただ糖質と言っても、4種類もあることが分かりましたね。
そんな糖質ですが、なんと摂取しすぎる事で肥満の原因になってしまうんです!
糖質は摂り過ぎると中性脂肪の原因に!
糖質は体で必要な分はエネルギーとして使われますが、その時に余った糖質は筋肉や肝臓で保管されます。
その筋肉や肝臓に保管される上限をも超えた糖質は、なんと中性脂肪となり肥満の原因となってしまうんです。
そのため、炭水化物を食べ過ぎると太ると言われているんですよ。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には糖質の吸収を抑える効果あり!?
糖質についてわかったところで、ここからはめっちゃぜいたくフルーツ青汁と糖質の関係についてご紹介していきます。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁には、肥満の原因となる糖質の吸収を抑える効果があるので、糖質制限をしてダイエットをしている人や、糖尿病の人におすすめの青汁となっています。
ではいったい、どんな成分が糖質に効果的なのか確認してみましょう!
食物繊維とパン酵母が糖質の吸収を抑える!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁に含まれている食物繊維とパン酵母には、糖質の吸収を抑える効果があります。
糖質の吸収を抑えることで、必要以上の糖質を体に摂取しないで済み、中性脂肪へと変えにくくしてくれるんです。
糖質をエネルギーに変換するビタミンB1が豊富に含まれている!
糖質をエネルギーに変化する時にビタミンB1を使うのですが、めっちゃぜいたくフルーツ青汁にはビタミンB1が豊富に含まれています。
そのため、ビタミB1が足りずに糖質がそのまま中性脂肪となることを防ぎ、肥満の予防となるのです。
糖質の吸収を抑え、糖質の返還を助ける事ができるめっちゃぜいたくフルーツ青汁は、まさに糖質制限している人にとって強い味方!
糖質に対して強い力を持っていると言っていいでしょう!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁にも糖質が含まれていた!?
「糖質はいろんな商品に含まれている」という事は、糖質の説明をした時にお話ししましたね。
実はそれって、めっちゃぜいたくフルーツ青汁も例外ではないんですよ!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁にも、炭水化物が含まれていますので糖質が入っているということになります。
しかし残念ながら、どのくらいの糖質が含まれているかを知ることはできませんでした。
めっちゃぜいたくフルーツ青汁1包の炭水化物は2.71g。
そのため、それ以下の糖質量であることは間違いないのですが、食物繊維量が公式サイトにも商品パッケージにも書かれていないので、正確な数字はわかりません。
そのかわり、糖質の吸収を抑える効果やエネルギーへ変換させるビタミンB1が入っていますので、糖質量についてはあまり気にする必要はないので安心してください。
糖質ダイエットを検討中の方必見!糖質ダイエットのやり方を詳しくご紹介!
めっちゃぜいたくフルーツ青汁と糖質の事が分かったところで、ここでは糖質ダイエットの方法についてご紹介していきます。
糖質ダイエットをする際の注意点がありますので、一緒に見ていきましょう!
糖質ダイエットには3種類の方法がある
糖質ダイエットには
- 糖質をほぼ摂取しない
- 糖質をほとんど摂取しない
- 糖質を減らす
といった3種類があります。
糖質をほぼ摂取しない
炭水化物はもちろんのこと、糖質が含まれている物を極力避けるダイエット方法。1番痩せやすいですが、食べ物の制限が厳しいです。
そのかわり、この糖質制限方法はライザップでも行われているくらい、ダイエットには効果が期待できます!
糖質をほとんど摂取しない
コチラは、炭水化物は摂取しないかわりに、それ以外の糖質が入っている物は気にせず食べるというダイエット方法。
糖質を全く摂取しないよりも痩せる効果は低くなりますが、続けやすいという点から、初めて糖質ダイエットをする人におすすめです。
糖質を減らす
コチラは食べ物の制限をせず、量を減らすというダイエット方法。痩せる効果はあまり期待できません。
たんぱく質の摂取は欠かさずに!
3種類の糖質ダイエット方法全てに言えることは、たんぱく質をたくさん摂るということ。
たんぱく質が不足することで、代謝が落ち痩せにくい体になってしまうんです。
そのため、たんぱく質の摂取は糖質ダイエットには欠かせません。
では、どのくらいのたんぱく質を摂取したらいいのかというと、体重1kgに対して1gのたんぱく質が必要です。
60kgの人だと60gのたんぱく質が必要ってことになりますね。
また、糖質を制限してたんぱく質を摂っていると、どうしても栄養が偏りがちになってしまいます。
そのため、野菜の栄養やビタミン・ミネラルが豊富な「めっちゃぜいたくフルーツ青汁」がおすすめというわけなんです。
まとめ
めっちゃぜいたくフルーツ青汁と糖質についてお話してきました。
糖質は体のエネルギーとなる物質ですが、摂取しすぎた余分な糖質は、筋肉や肝臓に貯蓄されます。その貯蓄の上限に達してもまだ余った糖質は、中性脂肪となり肥満の原因となるんです。
しかしめっちゃぜいたくフルーツ青汁には、糖質の吸収を抑える作用と、糖質をエネルギーへ変換するビタミンB1が含まれていますので、糖質を摂り過ぎても中性脂肪になるのを防ぐことができます。
また糖質ダイエットをする際にも、めっちゃぜいたくフルーツ青汁はおすすめ!
糖質ダイエット中は、食事制限の影響で栄養が偏りがちになってしまいますが、栄養価が高く、ビタミン・ミネラルが豊富なめっちゃぜいたくフルーツ青汁が、足りない栄養を補ってくれます。
糖質に効果の高いめっちゃぜいたくフルーツ青汁、あなたも試してみませんか?