「最近、野菜不足かも・・・」
そう思い、毎日の食卓に野菜を使った料理を並べている方は多いはず。
しかし、実は今の食生活でたくさん野菜を食べるようにしても、厚生労働省が定める1日の目安量350gに達していないことが多いんです。
そんな野菜不足に悩む方におすすめなのが青汁です!
なかでも明日葉を使った『ふるさと青汁』が特にオススメ。
しかし、青汁といえば『苦い』というイメージが強い健康食品。ふるさと青汁も例外ではありません。
味の好みは分かれるものなので、続けることは難しい・・・なんて思っていませんか?
そこで今回は、ふるさと青汁を使ったアレンジレシピをいろいろと紹介していきたいと思います。
目次
ふるさと青汁ってどんな青汁なの?
『ふるさと青汁』は、青汁を飲んだことがない方やこれから青汁を飲み始める方にとっては未知の商品ですよね。
そこでまずは、ふるさと青汁の3つの魅力をおさらいしていきましょう。
魅力1 明日葉を丸ごと使っている
ふるさと青汁の魅力は何といっても、主原料の明日葉を葉っぱから根っこまで『丸ごと使っている』ことが挙げられます。
明日葉は豊富なビタミン類やミネラル、食物繊維が多く含まれていますが、特に注目してほしい成分が『カルコン』という特有成分。
カルコンは抗酸化作用に優れ、
- 免疫力向上
- アンチエイジング(老化防止)
- メタボリックシンドロームの予防
- アルツハイマーの予防
- アレルギー症状の緩和
- 皮膚がん発生の抑制
- 利尿作用
- むくみ解消
などの効果が期待できます。
そんなカルコンや食物繊維は、茎や根っこの部分に多く含まれているんです。
ふるさと青汁はこの特徴に注目し、明日葉の栄養を十二分に取り入れることができるように丸ごと使っています。
魅力2 高品質の商品をあなたのお手元に
さらにふるさと青汁は『安心して飲める青汁づくり』にも力を入れています。
ふるさと青汁の原料は、原料の入荷から最終製品の出荷まで『一定の品質』が保たれるように定められたGMPの認可を受けた“国内工場”で生産されているんです。
さらに製造過程の中で、独自の目視検査や秤、センサーを使った検査など、厳しいチェックを通り抜けた商品が丁寧に梱包され、みなさんのお手元に届けられています。
魅力3 味にも強いこだわりが!
また、どんなに体に良くても『毎日続けられなければ意味がない』と考え、甘みのある桑の葉や大麦若葉を独自比率でブレンドし、飲みやすさを追求!
明日葉の栄養素を活かしたまま、飲みやすい抹茶風味の青汁に仕上がっています。
この気遣い、妊婦さんにもうれしいポイントなんです!
実はほかの青汁商品に含まれる抹茶や煎茶には、少量ながらもカフェインが含まれているため、飲みすぎるとおなかの赤ちゃんの『毒』となってしまいます。
ふるさと青汁は青汁原料で味を調えているため、安心して飲むことができるんです。
このような理由から、ふるさと青汁はマタニティマークとタイアップ広告を掲載するほど、妊婦さんを応援しています。
ふるさと青汁の応用レシピ 料理編
ふるさと青汁のアレンジレシピを紹介していきます。
まずは料理編!朝食にもおやつにも合いますので、是非試してみてくださいね。
明日葉ヘルシーホットケーキ
ふるさと青汁の公式サイトにも掲載されている、青汁のアレンジレシピです。
毎朝の朝食やおやつにオススメですし、野菜嫌いのお子さんでも美味しく食べることができますよ。
材料
ホットケーキミックス(甘みのあるタイプ) | 200g |
卵 | 1個 |
メイプルシロップ | 大さじ4 |
牛乳 | 150cc |
ラズベリー(またはイチゴ) | 5粒 |
サラダ油 | 適量 |
ふるさと青汁 | 2包 |
作り方
- 卵と牛乳を泡だて器で混ぜる
- ①にホットケーキミックスとふるさと青汁を入れ、クリーム状になるまでよく混ぜる
- 弱火で②を流し入れて3~4分ほど焼く
- 表面にプツプツと穴が開いてきたら裏返し、3~4分ほど焼く
- 焼けたら皿に重ねてトッピングとメイプルシロップをかけて、完成です
ノンオイル青汁バナナケーキ
青汁を使っているのに青汁のような味がしない、そんなアレンジレシピです。
おいしく青汁の栄養を摂ることができるので、おやつにももってこいですよ。
材料
バナナ | 2~3本 |
薄力粉 | 110g |
パルスイート(液状タイプ) | 40g |
ふるさと青汁 | 1包 |
ベーキングパウダー | 5g |
作り方
- ボウルにバナナを入れてフォークでつぶす
- パルスイートを入れて混ぜ合わせます
- 別のボウルに薄力粉・ベーキングパウダー・ふるさと青汁を入れ、バナナのボウルにふるいをかけながら入れる
- 混ぜ合わせてパウンド型に流し込む
- 180度で予熱していたオーブンに入れて25分焼く
- 焼き終えたら型に入れたまま冷やす
- 粗熱が取れたらラップにくるみ、冷蔵庫に入れて半日~1日休ませる
ふるさと青汁豆腐ドーナツ
豆腐や青汁を使ったヘルシーなドーナツを作るならこれ!
カロリー1/2の油を使うことで、さらにヘルシーに食べることができますよ。
材料
ホットケーキミックス | 200g |
ふるさと青汁 | 2包 |
絹ごし豆腐 | 180g |
サラダ油(ボーソーのこめ油) | 適量 |
作り方
- ボウルに豆腐を入れて良くつぶす
- ①にふるさと青汁と、ホットケーキミックスを入れてさっくりと混ぜる
- フライパンに高さ1cmほどサラダ油を入れる
- スプーン2つで1口サイズにまとめた②を、170度程度でじっくり上げ焼きして完成
ふるさと青汁の応用レシピ デザート編
続けて、ふるさと青汁を使ったデザートを紹介しちゃいます。
おやつにも最適ですし、食後のデザートとしても美味しくいただくことができるんですよ。
青汁なめらか和風プリン
ちょっと大人向けのプリンですが、お子さんも気軽に食べることができます。
カラメルなどを使わないので、カロリーも安心ですよ。
材料
豆乳 | 300cc |
生クリーム | 100cc |
きび砂糖(または上白糖) | 大さじ2 |
ふるさと青汁 | 2包 |
粉ゼラチン | 5g |
粒あん | 適量 |
作り方
- 容器の底に粒あんを敷き詰めておく
- ボウルに豆乳・生クリーム・きび砂糖(または上白糖)・ふるさと青汁を入れてよく混ぜる。
- かき混ぜながら粉末ゼラチンを少しずつ入れていく
- 小鍋に入れて、人肌程度に温める
- 容器に注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
ふるさと青汁の水ようかん
『The和菓子』としておすすめなのが、ふるさと青汁の水ようかん。
白あんを使うことで、ふるさと青汁の独特な風味を抑えつつ、ちょっと苦みのあるようかんができますよ。
材料
粉寒天 | 2g |
水 | 150cc |
白あん | 150~180g |
砂糖(上白糖) | 小さじ2~3 |
ふるさと青汁 | 2~3包 |
作り方
- 鍋に水と粉寒天を良く入れて、弱火でよく混ぜる
- 寒天がきれいに溶けたら、砂糖とふるさと青汁を入れて、溶けきるまで混ぜる
- 火を止めて、白あんを加えます(しゃもじ等で掬い、さらっとするくらいにしっかり溶かす)
- 型(タッパーで大丈夫です)に流し込み、冷蔵庫に入れて冷やす
- 固まったら型からだし、切り分けて完成です
ふるさと青汁を使った生チョコ大福
生チョコを使うので、青汁の風味が全くなく、お子さんでもおいしく野菜の栄養を摂ることができますよ。
材料
白玉粉 | 150g |
砂糖 | 50g |
ふるさと青汁 | 1~2包 |
板チョコ | 2枚 |
生クリーム | 80cc |
片栗粉 | 大さじ2 |
水 | 300cc |
作り方
【生チョコづくり】
- 板チョコ2枚を細かく砕き、湯煎する。
- チョコが解けたら生クリームを入れて、へらでねっとりとなるまで混ぜる
- スプーンで1口サイズに小さく分けて、冷蔵庫で40分ほど冷やす
※冷やす時間が長くなると、固くなりすぎます
【大福づくり】
- ボウルに白玉粉・砂糖・水・ふるさと青汁を入れ、ラップをしてレンジで3分加熱する
- ねっとりしてきたら、へらで混ぜ合わせてから、もう1度ラップして1分加熱
- ②をもう1度繰り返す
- 片栗粉を適量引き、大福がくっつかないようにし、粗熱が取れるまで待つ
- 人数分に分けて、冷蔵庫で冷やした【生チョコ】を丸めて包み込む
- 冷蔵庫で冷やして完成
ふるさと青汁の応用レシピ 飲み物編
最後は、一番気軽に作ることができる飲み物を紹介していきましょう。
毎朝1杯飲んで出社することで、気軽に栄養補給につなげることができますよ。
豆乳バナナスムージー
ふるさと青汁と相性がいい、豆乳とバナナを使ったレシピです。
豆乳は大豆たんぱく質やレシチン、サポニンといった栄養成分が含まれ、ふるさと青汁の栄養を阻害せず、相乗効果であなたの健康維持やダイエットの力になってくれますよ。
材料
豆乳 | 200cc |
バナナ | 1本 |
小松菜 | 1/2株 |
ふるさと青汁 | 2包 |
作り方
- バナナと小松菜を大きめに切る
- ミキサーに①で混ぜたものと、豆乳・ふるさと青汁を入れ、スイッチオン
- 小松菜の繊維がなくなるまでよく混ぜたら完成です
ふるさと甘酒青汁
甘酒は『飲む点滴』と言われるほど栄養価が高く、栄養バランスも良い健康飲料です。
そんな甘酒と青汁を組み合わせることで、栄養をしっかり補給することができますよ。
作り方もとっても簡単なので試してみてはいかがでしょうか。
材料
甘酒(原料:米こうじ) | 1本 |
ふるさと青汁 | 1包 |
作り方
- ふるさと青汁をコップにあけ、ちょっとずつ甘酒を投入していきます
- 良くかき混ぜて完成です。
グリーンレモネード
青汁のようで青汁じゃない!そんな飲み物、実は作れます!
用意するものも少なく、簡単に作ることができるのでオススメです。
材料
ふるさと青汁 | 1包 |
レモン汁 | 大さじ2 |
はちみつ | 大さじ1 |
水 | 200cc |
氷(または冷凍フルーツ) | 適量 |
作り方
まとめ
みなさんの野菜不足を解消する『青汁』は、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んでいる健康食品。
その中でも、青汁原料の明日葉を丸ごと使っている『ふるさと青汁』は特におすすめです。
ふるさと青汁は水に溶かしてもおいしく飲むことはできますが、毎日飲み続けるとなるとちょっと飽きてしまいがち。
そこでアレンジレシピを試してみてはいかがでしょうか。
今回紹介したアレンジレシピは、比較的簡単に作れるものばかりです。
野菜不足を解消するためにも、ちょっとした工夫で取り入れてみてくださいね。