「飲む美容を始めたい!」
なんて思っている方は意外に多いはず。
忙しい毎日を過ごしていると、どうしても美容にかける時間って少なくなってしまいますよね。
だからこそ、手軽に摂れる何かで栄養を補給していきたい方は多いんです。
そこでおすすめなのが『青汁』!
“健康に良いもの”と言われることが多い青汁ですが、実はミネラルやビタミンが豊富に含まれているため、美容にも良いんです。
その中でも特におすすめなのが、“明日葉”を主原料とした青汁です。
明日葉は“今日摘んでも明日には目が出る”と言われるほど生命力が強く、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、古くから食べられていた日本原産の野菜。
そんな明日葉をふんだんに使った青汁が、『ふるさと青汁』です。
今回は、そんなふるさと青汁をさらに美味しく飲むことができる、“豆乳”との飲み合わせを紹介していきたいと思います。
目次
ふるさと青汁って何?
そもそも、青汁を始めて飲む方やこれから始めようと思っている方には、ふるさと青汁がどんな青汁かよくわからないはず。
そこでまずは、ふるさと青汁の特徴や魅力をおさらいしていきましょう。
こだわり抜いた原料が一番の魅力?
ふるさと青汁の1番の魅力・特徴でもあるのが『明日葉を葉っぱから根っこまで丸ごと使っている』という点です。
実は明日葉に含まれる特有成分の“カルコン”や食物繊維は、茎や根っこの方に多く含有しているんです。
ふるさと青汁はそんな明日葉を丸ごと使っているため、
- 免疫力向上
- アンチエイジング
- メタボリックシンドロームの予防
- アルツハイマーの予防
- アレルギー症状の緩和
- 皮膚がん発生の抑制
- 利尿作用
- むくみ解消
などの力をしっかり受けることができます。
さらに明日葉だけではなく、味を調えるために大麦若葉や桑の葉も使用しているんです。
そして使われている原料は、
- 明日葉・・・伊豆諸島八丈島産
- 大麦若葉・・・熊本・大分県産
- 桑の葉・・・島根県産
と、国産の原料を厳選して使っています。
品質の高さは折り紙付き!
ふるさと青汁は、品質の高さも折り紙付きです。
各地から届けられた国産原料は、国内のGMP認可を受けた工場で混合・造粒・整粒され、人の目視や秤のセンサーなどの検査を経て、丁寧に包装されています。
また、ふるさと青汁の品質の高さは意外なところでも評価されているんです。
というのも実はマタニティマークとタイアップして広告展開されるほど!
つまり、妊婦さんでも安心して飲めるほど品質が高いということに繋がります。
ふるさと青汁はどこで買うのが一番お得?
ふるさと青汁はamazonや楽天でも購入することはできますが、公式サイトからの購入が一番お得なんです。
その価格差を簡単にまとめてみました。
公式サイト | Amazon |
楽天 |
|
価格 | 4,104円 | 3,590円 | 4,719円 |
送料 | 600円※ | 無料 | 750円 |
1杯あたりの価格 | 136円 | 119円 | 157円 |
※2箱以上同時購入で送料無料
こうして見てみると、Amazonでの購入が一番価格が安くお得なように見えますが、公式サイトから購入すると特別なキャンペーンの恩恵を受けることができるんです。
まず1つめは、14包(2週間分)のサンプルが付いてくること。
そして2つめは30日の全額返金保証が付いているということです。
また、公式サイトでは解約に制限がなく、定価の10%OFFで購入できる『とくとく便』という定期お届けコースも用意されています。
これから続けて飲んでいくことを考えると、公式サイトからの購入がかなりお得に感じませんか?
ぜひ一度公式サイトを覗いてみてくださいね。
ふるさと青汁×豆乳の組み合わせは効果があるの?
そんな魅力がギュッと詰まったふるさと青汁。
実は、豆乳との相性が抜群なんです!
しかし豆乳ってちょっとクセがあって、なかなか飲みにくいと感じる人も多いはず。
そこで、ふるさと青汁の豆乳割はどのような効果を生んでくれるのか、栄養面から見ていきましょう。
ふるさと青汁に含まれる栄養素
まずはふるさと青汁の栄養素を見ていきましょう。
栄養名 |
含有量(1包当たり)※ |
エネルギー | 11.3kcal |
脂質 | 0.075g |
食物繊維 | 1.42g |
たんぱく質 | 0.27g |
糖質 | 0.95g |
ナトリウム | 6.9mg |
カリウム | 51mg |
カルシウム | 19.2mg |
鉄 | 0.165mg |
ビタミンK | 33µg |
※ 1包3g
こうして見てみると、低カロリーながら栄養価が高いので、野菜不足の解消だけではなくダイエットにも効果的ということがわかります。
また、ふるさと青汁の食物繊維含有量はケール青汁よりも豊富で、便通を良くしてくれる水溶性食物繊維と不要性食物繊維がバランスよく含まれているので、便秘解消も期待できるんです。
豆乳の栄養素は魅力的!?
そんなふるさと青汁と相性がいいと言われる『豆乳』。
豆乳は“肉の畑”と呼ばれるほどビタミンやミネラル類などの栄養がギュッと詰まっていますが、ほかにも魅力的な栄養が詰まっているんです。
含まれる栄養素について紹介していきます。
大豆たんぱく
大豆たんぱくは低カロリーでありながら、基礎代謝を高める働きがあります。
消化と吸収に時間がかかるため満腹感が続き、摂取カロリーを減らすことができるんです。
サポニン
サポニンは血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質を洗い流してくれるため、肥満の予防に効果的です。
また、優れた抗酸化作用を持ち、若々しい体づくりをサポートしてくれます。
イソフラボン
イソフラボンはポリフェノールの1種で、女性ホルモンと似た働きをし、女性特有の悩みのサポートや女性らしさを維持する役目を果たすことができます。
レシチン
体内の細胞がスムーズに働けるように細胞膜をキレイに整え、新しい細胞を生み出すサポートをしてくれます。
また、コレステロールの排出を助け血管を強くしてくれるので、高血圧の予防にも効果的です。
ふるさと青汁×豆乳はどんな効果が高まるのか
美容にもダイエットにも効果的な豆乳。
ふるさと青汁と組み合わせると、野菜が持つ力と大豆が持つ力を合わせて摂ることができるため、栄養素をしっかり補給することができる“健康食品”としてオススメなんです!
また、それぞれに含まれる栄養素がお互いをつぶしあうことがないため、含有されるすべての栄養素をまとめて摂ることができます。
そんなふるさと青汁×豆乳の飲み合わせは、青汁が持つ
- 便秘解消
- 美容効果
- ダイエット効果
- 免疫力向上
- 生活習慣の予防
- ガンの抑制
といった効果に加え、
- アンチエイジング
- 血行促進
- ダイエット促進
の効果を高めてくれます。
つまり、ふるさと青汁×豆乳は『ふるさと青汁の美容効果をさらに高めることができる』飲み合わせなんですよ。
ふるさと青汁×豆乳はどんな人にオススメなの?
さらに味の面でもメリットが!
ふるさと青汁も豆乳も、どちらも味や風味にクセがありますが、組み合わせるとお互いの風味を打ち消してとっても飲みやすくなります。
そんなふるさと青汁×豆乳の組み合わせは、美容とダイエットを両立させたい!さらに健康になりたい!なんて思っている人にオススメです。
ただし!1つだけ注意点が
しかし、ふるさと青汁×豆乳の組み合わせを『ホットで飲むこと』は避けるようにしてください。
実はふるさと青汁や豆乳に含まれるビタミン類は、熱にとっても弱い栄養素なんです。
そのため、温めてしまうと栄養素が壊されてしまい、その力を失ってしまいます。
栄養をしっかり補給したいときは、冷やした豆乳や常温の豆乳で割って飲むことをお勧めしますよ。
豆乳だけじゃない!おすすめの飲み合わせとは
ふるさと青汁×豆乳の組み合わせのほかにも、おすすめの飲み合わせがあります。
ここではふるさと青汁と相性がいい飲み合わせと、相性が悪い飲み合わせをそれぞれ紹介していきたいと思います。
ふるさと青汁×牛乳
牛乳って実は、『少ないカロリーで効率よく、必要な栄養祖を摂ることができる』飲み物なんです。
というのも3大栄養素であるたんぱく質や脂質、炭水化物をはじめ、ミネラルやビタミンがバランスよく含まれています。
そんな牛乳とふるさと青汁を組み合わせると、『ふるさと青汁の力をさらに高める飲み合わせ』なんですよ。
ふるさと青汁×牛乳は効果アリ!青汁×牛乳の組み合わせをオススメする人とは
ふるさと青汁×ヨーグルト
ヨーグルトは言わずと知れた乳酸菌の宝庫。
腸内環境を整えることに特化したヨーグルトとふるさと青汁の相性も抜群です。
実は乳酸菌を含む善玉菌は、食物繊維を餌として増殖します。そのため、体に溜まった老廃物(ゴミ)を排出させることができるんですよ。
ふるさと青汁×ヨーグルトで最強の便秘対策!お通じ改善にばっちりな理由とは!?
ふるさと青汁×お湯はNG!?
ふるさと青汁とお湯は、相性が悪い飲み合わせです。
ふるさと青汁に含まれるビタミンが熱で死滅してしまうため、栄養が損なわれてしまいます。
温めてふるさと青汁を飲むと『ホッ』とはしますが、栄養をしっかり摂るためには常温か冷水で飲むようにしましょう。
ふるさと青汁×お湯の組み合わせはダメ?お湯を使う事で起こる影響とは
まとめ
『ふるさと青汁×豆乳』
この飲み合わせは“ふるさと青汁が持つ美容に栄養が良い栄養を、さらに強化してくれる”組み合わせです。
しかも、ふるさと青汁と豆乳がそれぞれ持つクセのある風味が絶妙にマッチし飲みやすくなるため、おいしく飲み続けることができます。
美容とダイエットを両立させて毎日健康に過ごしていくためにも、朝の1杯を日課にするなど、積極的に取り入れていくことがおすすめですよ。