炭酸飲料を飲んだ時に、
「口の中に甘さが残って後味が悪い」
そんな経験をしたことがある方も多いはず。
その後味が悪い原因、実は甘味料が原因なんです。
最近では砂糖の代わりとして使われることが多く、カロリーオフやカロリー0と謳っているのに甘いと感じる飲み物には、必ずと言っていいほど甘味料が使われています。
目にする機会が増えた甘味料ですが、実は体に悪影響があるって知っていましたか?
体に良いとされる青汁でさえも甘味料が使われている事があるので、気をつけないといけないんです。
それは青汁の中でも人気がある『ふるさと青汁』も例外ではないかもしれませんよ。
そこで今回は、ふるさと青汁と甘味料の関係についてご紹介していきます。
果たして、ふるさと青汁には甘味料が含まれているのでしょうか。
目次
砂糖よりも甘い!?甘味料の秘密に迫る!
そもそも甘味料って、どうして砂糖を使っていないのに甘く感じるのか不思議に思いませんか?
それは甘味料の成分に秘密があって、その事が影響して甘味料を使う商品が増えているんです。
その秘密とは何なのか迫っていきましょう!
甘味料には天然と人口の2種類存在する!
実は甘味料といっても、
- 天然甘味料
- 人口甘味料
の2種類があり、それぞれ違った方法で生産されています。
この2つの甘味料はどのようにして作られているか、またどのような種類のものがあるかを見てみましょう!
天然甘味料
天然甘味料は、果物や植物などが持っている甘い成分を使って作られるものです。
天然の資源を使っているから天然甘味料と呼ばれています。
ショ糖
砂糖の主な成分で、”サトウキビ”と”てん菜”が主原材料として使われています。
ブドウ糖
でんぷんを加水分解した時にできる成分。果物やお米などで作ることができます。
水飴
でんぷんを酸や酵素で加水分解した時にできるもの。和菓子の甘味料として良く使われます。
転化糖
ブドウ糖と果糖(果物の糖)を合体させた糖。ショ糖よりも甘みを感じることができる。
人口甘味料
人口甘味料はその名の通り、”人口的に作り出された甘味料”のことを言います。
人口甘味料の特徴は『消化吸収されないためカロリーが0』!ダイエットをしている人なら目から鱗が出そうな特徴を持っています。
そのため、カロリーゼロの飲み物でも甘く感じることができるのは人工甘味料が入っていたからなんですね。
アスパルテーム
調味料でお馴染みの『味の素』が製造した成分。メチルエステルとアスパラギン酸を合体させて作り、ショ糖の100倍以上の甘みがあります。
スクラロース
アイスや飲み物に使われている人工甘味料。ショ糖の500倍以上の甘みを感じることができる成分です。
キシリトール
ガムや歯磨き粉に良く使われていて、虫歯菌に対して強い力を持っています。
サッカリン
ショ糖の700倍もの甘みをもっており、世界で一番歴史のある人口甘味料です。
人口甘味料が使われるのには理由があった!?
人工甘味料にはいろいろな種類があることがわかりましたね。
しかし、なぜ天然甘味料ではなく人工甘味料を使う必要があるのでしょうか?それには2つの理由があるからなんです。
それは、
- 砂糖を使うよりも低カロリー
- 砂糖の何百倍もの甘さを出すことができる
という点です。
人口甘味料は体に吸収されない成分なので、カロリーがほとんどありません。
そのため、「カロリーを抑えたいけど甘さも出したい」そんな商品を作るのにもってこいな成分なんです。
また人工甘味料によっては砂糖の何百倍もの甘さを簡単に出せ、コストもかからないという事から使われていることもあります。
しかし人工甘味料を摂取すると体への悪影響も確認されているので、摂り過ぎには注意しなければいけません。
甘味料が引き起こす体への悪影響とは
「甘味料を摂り過ぎると体に良くない」って言いますよね?それは本当のことなんですよ。
人口甘味料を摂り過ぎると体にとって『毒』となってしまいます。
そんな甘味料が引き起こす症状を見てみましょう!
血糖値が上がる作用がある!?
人工甘味料は血糖値が上がる原因の糖を使っておらず、体に吸収されない成分なので血糖値には関係が無さそうに見えますが、実際はそんなことはないんです!
これはアメリカのワシントン大学の研究で、ある実験が行われたことで明らかになりました。
実験内容は、人工甘味料が入っている飲み物を飲んだ後に血糖値が変わっているかというもの。
結果は糖を摂っていないにも関わらず血糖値が上がり、この事から人工甘味料には血糖値を上昇する作用があることがわかったんです。
人口甘味料で太りやすくなる!?
人工甘味料は体に吸収されないのでカロリーは0なんですが、摂り過ぎるとなぜか太りやすくなってしまいます。
それは『人工甘味料は甘みが強すぎる』ことが関係しているんです!
砂糖の何百倍もの甘みがある人工甘味料を摂取することで、脳が「糖分がいっぱい入ってきて血糖値が上がってしまう!血糖値を下げるためにインスリンを分泌しないと」と判断します。
血糖値を下げる作用のあるインスリンですが、実はもう一つ役割があるんです。
それはブドウ糖を脂肪に変換するというもの。
糖分がたくさん入ってきたと錯覚した脳はたくさんインスリンを分泌するので、その分だけ脂肪が溜まりやすくなり、太る原因となってしまいます。
ふるさと青汁にも甘味料や添加物が含まれていた!?飲んでも大丈夫なの?
甘味料について詳しくなったところで、ここからはふるさと青汁と甘味料についてお話していきます。
ふるさと青汁は明日葉青汁の中で人気が高い青汁となっています。
ふるさと青汁の、
- 明日葉を贅沢に丸ごと使っている
- 品質の高さは国産の野菜とGMP認可工場のおかげ!?
- マタニティマークとタイアップ中!
という3つの特徴が人気のある秘密です。
そんなふるさと青汁でも甘味料は使われているのでしょうか?見ていきましょう!
ふるさと青汁の原材料をチェック!どんなものが使われているの?
甘味料が使われているかを確認する方法は『原材料をチェックする』ことで簡単に調べることができます。
ふるさと青汁の原材料を見てみると、
- あしたば葉茎末
- 難消化性デキストリン
- 直鎖オリゴ糖
- あしたば根末
- 桑の葉末
- 大麦若葉末
の6つが使われています。
実はこの中に1つ、『直鎖オリゴ糖』という甘味料が使われているんです。
ふるさと青汁の甘味料の正体は『直鎖オリゴ糖』
ふるさと青汁には『直鎖オリゴ糖』という甘味料が含まれていますが、この甘味料は体に影響がある甘味料なのでしょうか?
直鎖オリゴ糖を調べてみると、人工甘味料ではなく天然甘味料の1つで、体に悪影響を与える成分ではないことがわかりました。
野菜の苦みを消す効果があるので、ふるさと青汁を飲みやすくするために使ったんですね。
人工甘味料ではないことがわかって安心しました!
『難消化デキストリン』という添加物、摂取しても大丈夫?
「添加物は体に悪い」そんな事を聞いたことがある方も多いはず。
ふるさと青汁にも添加物は使われています。それは『難消化デキストリン』です。
しかし、この難消化デキストリンに関しては体への心配は無用となっています。
それは、
- トクホの商品にも使われている
- 1日の摂取量に決まりがない
ことが安心できる理由です。
トクホは消費者庁が許可しないと認定されない食品なので、必ず商品の安全チェックが行われています。国の検査を通過している商品に使われている成分なら安心できますよね。
また、難消化デキストリンは安全な成分のため、1日の摂取量に上限がないことも安心できる要因の1つとなっています。
つまりふるさと青汁は添加物や甘味料を使っているけど、体には悪影響がない安全な飲み物だという事がわかりましたね!
ふるさと青汁を飲んで悪影響が無いか実際に試してみることに!
ふるさと青汁は、飲んでも甘味料の影響がない安全な商品で安心しました。しかし、実際に飲んでみないと本当はどうなのかまだ不安な人もいるはず。
そこで私がふるさと青汁を3か月飲んで、体への影響を確認してみました!
甘味料は本当に入っていない?飲んで確かめてみよう!
ふるさと青汁の袋をコップに開けてみると、想像どおりの緑色。この中に甘味料と添加物が含まれているんですね。
体に悪影響がないとわかっていても、ちょっとドキドキします。
さっそく水に溶かして飲んでみると、「ん、美味しい!?」と思えるほどかなり飲みやすい味でした。
これは直鎖オリゴ糖が、野菜の苦みを消しているからかな?
とりあえず、不味くて飲み続けるのが苦痛ということは無さそうですね!
ふるさと青汁を飲んで3か月が経ったが体への影響は?
実はふるさと青汁を3か月飲んだら体に影響が出てきました。
「えっ!ふるさと青汁って安全な商品なんでしょ!?」と思った人、安心してください!
私が体験した体への影響は”体重が2キロ減った”という良い影響だったんです!
運動も特にしておらず食生活も変えていないので、痩せた原因はふるさと青汁しか考えられません。
また甘味料の体への影響は特に見られず、何事もなく過ごすことができましたよ。
まとめ
ふるさと青汁と甘味料についてお話しました。
人工甘味料を摂りすぎると、
- 血糖値が上がる
- 太りやすくなる
といった症状が出てしまいます。
ふるさと青汁にも『直鎖オリゴ糖』という甘味料が含まれていますが、これは天然甘味料。
人工甘味料と違い、体への悪影響はありません。
また『難消化デキストリン』という添加物も使っていますが、こちらも安全性が高く摂取しても全く問題がない成分となっています。
つまりふるさと青汁は飲んでも安心・安全な商品という事がわかりましたね。
もし、甘味料が気になってふるさと青汁を試していない人がいるのであれば、これを機会に飲んでみてはいかがでしょうか?