「まずい!もう一杯!」
でもお馴染みの青汁。
あの独特な風味が苦手な方は多いと思います。
しかし、今の青汁って“味”にも大きな見直しがされていて、『おいしく飲みやすい』青汁の方が多くなっているんですよ。
その中でも、明日葉を多く含んだ青汁で一番オススメなのが、『ふるさと青汁』。
今回は、そんなふるさと青汁を飲むときに、どのタイミングがオススメなのか、みなさんと一緒に見ていきましょう。
目次
ふるさと青汁ってどんな青汁?
ふるさと青汁は、マイケアから販売されている『明日葉』を主軸に作られています。実はこの青汁、青汁ファンの中だと定番の商品なんですよ。
しかし、青汁をまだ飲んだことのない方にとっては、この青汁がどんなものかわからない方も多くいるはず。
そこでまずは、ふるさと青汁の特徴についておさらいしていきましょう。
明日葉を“丸ごと”使っている青汁です
ふるさと青汁の1番の魅力。
それは何といっても八丈島産の明日葉を“葉っぱから根っこまで丸ごと使っている”ことが挙げられます。これ、ふるさと青汁だけの魅力なんですよ。
通常の青汁って、葉野菜を中心に作られることが多く、根っこや茎の部分は収穫や製造の関係から、使われることってあまりありません。
しかし、ふるさと青汁の主要成分の明日葉は、特有成分の『カルコン』や食物繊維などの栄養が、茎や根の方に多く含まれているんです。マイケアは、その特徴に注目して、ふるさと青汁に明日葉を丸ごと粉砕加工しています。
明日葉ってどんな原料なの?
明日葉は、ミネラルや食物繊維も多く含まれていますが、ほかの青汁よりもビタミン群が豊富に含まれています。
さらに特有成分『カルコン』は強力な抗酸化作用を持つポリフェノールで、アンチエイジングや、コレステロール値を下げるなどの効果に力を発揮してくれる栄養成分の1つなんですよ。
ふるさと青汁は“味”にも一工夫が!
そんな栄養が詰まったふるさと青汁は、さらに“味”へのこだわりもあります。実は明日葉100%の青汁って、若干のクセがあり、風味も好みによって分かれてしまうんです。
しかし、ふるさと青汁は熊本・大分県産の大麦若葉や島根県産の桑の葉を使うことで、クセのない、抹茶風味に仕上げています。
しかも、明日葉と同じ青汁原料を使っていることは、ふるさと青汁の栄養をさらに高めているんですよ。
大麦若葉の特徴って何?
大麦若葉は青汁原料の中でも1番の食物繊維含有量を誇り、ふるさと青汁の便秘解消力をアップさせています。さらに多くのSOD酵素が魅力です。
桑の葉の特徴って何?
桑の葉は、抗メタボリックシンドローム成分として注目されている、DNJと呼ばれる特有成分が含まれているだけではなく、豊富なミネラルが魅力の原料です。
高い品質は意外なところにも影響を与えている?
明日葉を丸ごと使っているだけではなく、大麦若葉や桑の葉の魅力もギュッと詰まっているふるさと青汁は、品質にも徹底的にこだわっているんです。
ふるさと青汁のためだけに作られた原料は、GMPの認可を受けた工場に届けられ、混合・造粒・整粒されてふるさと青汁として仕上げられます。
その工程の中では、人の目視や秤のセンサーなどの厳しいチェックをするほど、高い品質を目指した工夫がされています。
実は、その高い品質はマタニティマークとタイアップ広告を提出できるほど。妊婦さんが安心して飲めるほどの品質の高い青汁に仕上がっているんですよ。
飲むタイミングはいろいろ・・・効果に合わせて飲みましょう
原料・品質・味に強いこだわりがあるふるさと青汁、皆さんも試してみたいと思ったはず。
そんなふるさと青汁も、ほかの青汁商品と同様に『飲むタイミング』によって、その効果は変わってくるんですよ。
自分に合ったタイミングはいつ?ベストタイミングを知っていきましょう。
基本的にふるさと青汁は、“いつ飲んでもいい”もの。
でも、どうせなら『自分に合った効果があるタイミング』で、飲みたいと思いますよね。
そこで自分に合ったタイミングは朝と夜、どっちなのか見ていきましょう。
朝飲むのがオススメな人 |
夜飲むのがオススメな人 |
・野菜不足の方 ・便秘に悩んでいる方 |
・お肌に悩んでいる方 ・便秘に悩んでいる方 |
飲むタイミングよりも重要!大事なのは○○?
見てみるとわかると思いますが、『便秘に悩んでいる方』って朝と夜、どちらに青汁を飲んでも効果は一緒なんです。
だからと言って青汁を1杯飲んで、はいおしまい!なんてことはないので、注意が必要です。
青汁は“薬”ではなく、“健康食品”の1つ。
継続することが何よりも大切なポイントなんですよ。
ふるさと青汁の飲むタイミング別に詳しい効果を見ていきましょう!
ふるさと青汁を飲むタイミング別に詳しく見ていきましょう。
朝飲むとどうなるの?
栄養補給が目的の方には、朝起きてすぐがオススメなんです。
実は睡眠中の身体は、思っている以上に汗をかき、エネルギーを消費している状態で、目覚めたばかりの身体は、栄養をとても吸収しやすい状態になっています。
そのため、このタイミングでふるさと青汁を飲むと、ふるさと青汁に含まれている野菜の栄養がいきわたりやすいんですよ。
青汁の健康成分を毎日素早く吸収したい方は朝飲む習慣がいいですね。
朝飲むときの注意点
ただし、空腹時に冷たい飲み物を摂ると、胃に負担がかかってしまいます。朝飲むときは、ちょっとずつ飲むようにしましょうね。
または常温で飲むようにすると体にやさしく負担をかけずに飲むことができますよ。
夜飲むとどうなるの?
ふるさと青汁には、美肌効果が期待できる、ビタミンCやビタミンEなどが豊富に配合されていて、肌のターンオーバーを促進してくれる働きが期待できます。
肌の汚れなどを修復してくれるゴールデンタイムは、あなたが睡眠している深夜。美容が目的の方は、夜寝る前に飲むことがオススメなんです。
女性のみなさんは夜寝る前に飲んでみてはいかがでしょうか?
ただし、寝る直前に青汁は飲まないように!
ふるさと青汁には、食物繊維が豊富に含まれています。
そのため、寝る直前に飲んでしまうと、腸のぜん動運動が活発になってしまい、おなかがゴロゴロして寝られないかもしれません。
夜にふるさと青汁を飲むときは、寝る3時間前までに飲むようにしましょうね。
オススメの飲み合わせとは?
朝は体にとって栄養が足りていない状態。
つまり、栄養をしっかり補給することができるタイミングなんです。
そこで、朝にふるさと青汁を飲むときは、栄養が豊富な豆乳やバナナなどと一緒に混ぜて飲むとオススメですよ。
逆に夜は、ビタミンが豊富に含まれているアセロラジュースや、グレープフルーツジュースなどと一緒に摂ることがオススメ。
ビタミンは、言わずと知れた美容成分の1つ。
ふるさと青汁に含まれるビタミンと一緒に、相乗効果で美容にしっかりアプローチをかけてくれますよ。
食前と食後、どっちがオススメ?
また、ふるさと青汁を食前と食後、どっちに飲むかも重要なポイント。私のオススメはズバリ!『食前に飲むこと』です。
実はふるさと青汁には、満腹中枢を刺激してくれるだけではなく、食物繊維が水で膨らみ、満腹感を演出してくれます。つまり、自然と食べすぎを防ぐことができるんです。
さらに血糖値の急上昇も押さえることもできるので、ダイエットにも効果がありますよ。
まとめ
ふるさと青汁に使われる明日葉や大麦若葉、桑の葉はどれも栄養が豊富で、みなさんが足りなくなりがちな栄養をしっかり補給することができます。
そんなふるさと青汁は、飲むタイミングは決まっていませんが、タイミングによって効果はちょっと変わってくるんです。
栄養をしっかり補給したい方は朝に、美容効果を期待したい方は夜に、それぞれ飲むことをオススメしますよ。
また、便秘は朝や夜どっちでも効果はあります!
ただし、大事なのは『続けること』。ふるさと青汁から、あなたの健康を見直してみませんか?